歯周病はなぜ起こる
歯周病は、歯垢(プラーク)という細菌の集まりの中に潜む歯周病菌によって歯肉に炎症を引き起こす炎症性の疾患です。歯周病は歯周ポケットとよばれる歯と歯肉の境目にある溝からはじまります。歯と歯肉の境目の清掃が行きとどかないと、そこに多くの細菌がとどまり、歯肉が炎症を起こし、赤くなったり、腫れたりします。
進行すると歯周ポケットがますます深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう病気で、結果的に歯を失う原因となります。歯を失う一番の原因は歯周病だと言われています。
歯周病と全身疾患
歯周病はさまざまな全身疾患と関連していることが報告されていて、特に歯周病と糖尿病には関連があり、歯周治療を行うことは糖尿病のコントロールにも有効であると考えられています。その他にも、歯周病や歯周病菌によって狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、肺炎、骨粗鬆症などのリスクが高まると言われています。
歯周病と口臭
口臭は多かれ少なかれ誰にでもあるものですが、男女問わず約8割が自分の口臭を気にしています。口臭は自分では気付きにくく他人には指摘しづらいものです。口臭にはいくつかの種類があります。
-
1.病的口臭
口腔がんやドライマウス(口腔乾燥症)、歯周病やむし歯、舌の汚れ、不適な被せ物・詰め物・入れ歯による「口腔内環境が原因」の口臭と、肺がん、胃がん、糖尿病、肝硬変など「全身状態が原因」の口臭があります。
-
2.生理的口臭
空腹時や起床直後など、口の中の細菌が増殖することで発生し、歯磨きや食事をすることにより減少します。
-
3.外因的口臭
ニンニクなどのにおいのある食品、酒、たばこなどによる口臭で時間の経過とともに減少します。
-
4.心因性口臭
実際に口臭がないにも関わらず、お口の臭いを必要以上に心配し、周囲の人のしぐさ、言動に敏感になっている状態のことです。
口臭のほとんどは病的口臭によるものであり、且つその9割以上は口腔内に原因があるといわれています。まずは歯科医院で検診を行いましょう。適切な歯科治療により口臭が改善するケースも多くみられます。また病的口臭でまず疑われるのは歯周病です。歯周病はご自身でも確認できますので、口臭が気になる方は、まずはセルフチェックをしてみてください。
歯周病セルフチェック こんな症状はありませんか?
歯肉から血が出る
歯肉が腫れる
歯がぐらぐらする
物が嚙みにくい
歯肉の色が悪い
歯ぐきが痒い
歯ぐきから膿が出る
歯石がだまっている
口臭が気になる
歯ぐきが下がって歯が伸びた気がする
冷たい水などで歯がしみる
歯が浮いたり疼く感じがする
以上の項目に一つでもあてはまたら、歯周病の可能性があります。歯周病は、自身で気づかないうちに進行していきます。定期的に歯科医院で歯や歯ぐきの状態をチェックしましょう。
歯周病の治療
歯周病の原因である細菌はプラーク中に存在します。 歯の表面には バイオフィルムが存在し、プラークが付着する足がかりとなります。そのプラークが唾液の成分により石灰化したものが歯石となります。 基本的には患者さま自身によるセルフケアでプラークを除去し、歯ブラシでとれないバイオフィルムや歯石は歯科医院で除去する必要があります。
歯周病治療の流れ
-
STEP1.審査・診断
主な診査の項目には「プロービング」「レントゲン診査」「口の中の汚れのチェック」「喫煙、全身疾患についての問診」があります。「プロービング」はプローブという器具を使って、歯周ポケットの深さを確認します。問診においては、糖尿病など歯周病に関連する全身疾患の有無と既往について質問します。
-
STEP2.初期治療
上記診査により歯肉炎あるいは歯周炎と診断された場合、「ブラッシング指導」「歯石除去」「修復物(詰め物・被せ物)のチェック」「咬み合わせのチェック」などの基本治療を行います。
-
STEP3.再評価(初期治療後)
基本治療を行った後、患者さまのプラークコントロール、歯肉の状態をチェックし、再度ポケットを測ります。患者さまの清掃状態・歯肉の状態が良く、ポケットが浅くなれば、メンテナンスに移ります。 患者さんの清掃状態が良いにもかかわらず、ポケットが深い場合は歯周外科治療を行います。
-
STEP4.歯周外科治療
基本治療でポケットが改善しない場合には、外科的な治療を行います。歯肉を切開し、歯根を露出させて、歯根に付着した歯石や汚れを除去します。歯周外科治療では、歯肉の下に隠れていた歯石を実際に目で見て除去することができるので、確実に細菌を除去できます。また、治癒後はポケットが浅くなるので、プラークコントロールが行いやすくなるというメリットがあります。
-
STEP5.再評価(歯周外科後)
歯周外科治療を行った後、再度患者さまのプラークコントロール、歯肉の状態をチェックし、ポケットを測ります。患者さまの清掃状態・歯肉の状態が良くポケットが浅くなれば、メンテナンスに移ります。
-
STEP6.メンテナンス
歯周病治療により健康な歯肉を取り戻した後は再発を防ぐため、定期的なメンテナンスを行います。メンテナンスの頻度は、患者さまの清掃状態や歯周病の度合いにより異なります。通常、3~6か月に一度のメンテナンスを行います。