小児・マタニティー歯科

生まれてくる子どものためにできること(マタニティー歯科)

女性は妊娠することにより、様々な面で今までとは違う環境におかれます。昨今では妊婦さんのお口の中の管理や歯科治療の重要性が認識されてきています。妊婦さんのお口の環境をより良い状態にすることは、妊婦さん自身の健康を守り、お腹の赤ちゃんの安全を守ります。歯周病は妊娠中にかかると低体重児や早産のリスクが高まると言われています。

また生まれた赤ちゃんはむし歯菌を持っていませんので、小さなお子様のむし歯は、お母さんやそのご家族からの感染が原因となる可能性が非常に高いです。

妊婦さんのむし歯や歯周病の治療は、生まれてくる赤ちゃんのためにもとても重要です。マタニティー歯科では、妊婦さんとお腹の中の赤ちゃんの状況を十分に確認しながら治療を行い、妊婦さんのお口の中が健康に保たれるようにお手伝いをします。

妊娠によるお口の中の変化

妊娠をすると女性ホルモンの影響によって、お口の中の状態に変化をもたらします。むし歯や歯周病のリスクが高まります。

・唾液量の減少、お口の中が酸性に傾きやすくなる
・つわりの影響で、一度に食べられる量が減少し、間食の回数が増加する
・つわりにより、歯磨きの内容、時間、回数に影響がでる

妊娠中はお口の中のトラブルが起きやすい状況となりますので、定期的な歯科検診を受けましょう。

妊娠中でも安心して歯科治療を

エックス線撮影について

できるだけ妊娠中の方へレントゲン撮影は行わないようにしますが、診断において必要な時は、撮影する場合があります。その際は防護エプロンをしていただきお腹の中の赤ちゃんに影響が出ないよう細心の注意を払い撮影を行います。当院はデジタルエックス線撮影装置ですので、従来のレントゲンと比べ被曝量は圧倒的に少なく、お腹の中の赤ちゃんへの影響は心配ありません。

妊娠中のお薬の処方について

妊娠中はお薬を飲まないに越したことはありませんが、必要な際は処方する場合があります。当院でお薬を処方する場合は、妊娠中であってもお身体に問題がない安全なお薬を処方しますのでご安心ください。

歯科治療の際の麻酔について

必要に応じ歯科麻酔を行うことがあります。局所麻酔であり、麻酔薬の使用量も非常に少ないので、お腹の中の赤ちゃんへ影響が及ぶことはまずありません。安心して受診してください。

生えかわる歯のために、今できること(小児歯科)

乳歯は生後半年頃から生え始め、5才頃より交換期に入り、概ね15才くらいまでに永久歯が生えそろいます。この時期は大変むし歯をつくりやすい期間であり、むし歯や歯周病になりやすい口腔内の環境は、既にこの時期から形成されます。むし歯予防のための定期的ケア、歯磨き指導、シーラント、フッ素塗布が特に必要となってきます。

シーラント

臼歯の咬む面には深い溝がありますが、この部分は食べ物がつまりやすい上にブラッシングがしにくく、むし歯になりやすい場所です。むし歯になる前に、歯の溝の深い部分にプラスチック等の樹脂を流し込む処置を、シーラントといいます。これにより溝の中に食べ物が残らず、ブラッシングもしやすくなるので、むし歯予防にたいへん有効です。

左がシーラント塗布前、右がシーラント塗布後です。

フッ素塗布

むし歯予防のもっとも効果的な方法として、フッ素塗布があります。歯の表面に直接作用させ、フッ素で歯の表面をコーティングします。フッ素には、歯の表面を溶けにくくする、酸をつくる細菌の力を抑える、再石灰化を助けるなどの効果があるため、ごく初期のむし歯 (ホワイトスポット)は回復させることができます。萌出直後のむし歯のない歯に実施するのが一番効果的ですが、継続して実施することにより、エナメル質表層のフッ素量を増加させ、歯質を強化します。大切な歯を少しでも削らなくていいように、3~4ヶ月に一度はフッ素塗布をお勧めします。

フッ化物をトレーに入れ、数分間軽く噛んで、歯に浸透させます。

生えかわりが順調か、チェックも必要です

乳歯の早期喪失や晩期残存、つまりむし歯等により早く乳歯を失ったり、交換期が過ぎてもなかなか乳歯が抜けない状態を放置すると、永久歯の歯列不正の原因になります。指しゃぶりや舌を出すなどの悪い癖を放置すると、永久歯の歯列不正や顔貌の不調和など、美容上の問題を来すことにもなります。

年齢別 予防で気をつけるべきこと

0〜3歳(乳児)

乳歯が生え始める時期です。適切な歯磨きや予防方法を習って生えたての歯がむし歯にならないようにしましょう。

3〜5歳(幼児)

乳歯列が完成する時期です。また、おやつやジュースなどの甘味の強い食べ物が口に入ってくる時期です。歯と歯の間からのむし歯に気をつけて、生活にあった予防をしましょう。

6〜8歳(小学校低学年)

永久歯が生えてくる大切な時期です。生えかわりの異常がないか、歯磨きがしっかり出来ているかチェックしてもらいましょう。また、自分の意志でおやつを食べ始める時期です。生えたての永久歯はむし歯になるリスクが高いので、歯の溝にシーラントを塗ってむし歯予防をしましょう。

9〜12歳(小学校高学年)

仕上げ磨きをしなくても、自分できれいに出来るような磨き方を習いましょう。永久歯がむし歯になっていたら、原因をはっきりさせて予防の計画を立てていく時期です。

13〜15歳(中学生)

12歳臼歯が生えてきて、すべての歯が永久歯にかわる時期です。自分の歯の健康は自分で守れるような意識を付けていきましょう。定期的なクリーニング(PMTC)がおすすめです。

お子様の心理面を十分に考慮し、
無理のない治療を行います

初めての歯科治療は、お子様にとっては不安そのもの。スムーズに治療を受けられるお子様はほとんどいません。私たちは、お子様の心理面を十分に考慮し、無理なく治療を受け入れていただけるように時間をかけて環境をつくっていく努力をしています。

開成会では、所属の日本小児歯科学会指導医の管理のもと、独自の定期検診プログラムに沿って、お子様の発育状況により、成長段階に合わせた管理を行います。お子様の将来のために、定期検診をおすすめいたします。

東京都内・千葉県内に7ヵ所の歯科医院、海外はインドネシア、
シンガポールの5ヵ所の総合病院と提携するグループです。

〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-2-3 第三須三ビル3階

TEL 03-3877-8008(代表)