インプラント

歯を失う前と同じように食事をしたい方へ。インプラントは、失った歯の代わりに人工歯根を埋め込み、天然歯と同等の機能や審美性を回復する治療法です。

    

インプラント治療の特徴

インプラントは、審美的・機能的・感覚的に最も優れ、理想的な治療方法と言えます。ただし、長期にわたりお口の中で機能させるためには、高度な診断と正確な手技が必要になります。隣在歯に影響を与えず、単独で修復が可能です。例えば1歯抜けた歯があった場合、インプラント以外の治療では、健全な歯であっても隣り合った歯「隣在歯」を削っていわゆるブリッジを製作するか、入れ歯にする方法以外ありません。

健全な歯を削るということは、むし歯菌から歯を守ってくれるエナメル質を切削することでもあり、むし歯になるリスクは高くなります。また、切削する量によっては神経を抜かなくてはならない場合もあります。 歯は神経を媒介して栄養を吸収していますので、神経を抜いた歯は栄養分を吸収することができず、非常にもろくなります。このように健全な隣在歯を削ってブリッジを作ることは大きなリスクを伴います。これをインプラントにより治療を行うと・・・

健全な隣在歯にまったく影響を与えず、失った歯の部位だけで治療が完了します。

インプラントのメリット・デメリット

メリット ・健康な歯を削る必要がない
・入れ歯より咀嚼能力に優れ、取り外す面倒がない
・左右バランスよく、しっかりと強く噛める
・見た目が良い人工歯を装着でき、審美的に優れる
・骨が痩せるのを防ぐことができる
デメリット ・手術が必要
・治療費の負担が大きい(保険適用外)
・治療期間が比較的長い
・外科処置に伴う痛み・腫れ・出血や合併症の可能性
・感染症のリスクがあり、定期的なメンテナンスが必要

インプラント治療の流れ

STEP1.術前検査と治療計画

インプラントは骨の中に埋め込みますので、土台となる骨の量、厚み等が十分でないと治療を行うことができません。骨の状態を三次元的に正確に把握する必要があります。したがって、歯形の模型、レントゲン、CT等の検査を元に精査して慎重に適否を診断し、その上で治療計画を立案、提示致します。

STEP2.手術

顎の骨にインプラントを埋め込みます。部位によって違いますが、3~6ヵ月間でインプラントと骨が強固に結合します。

STEP3.インプラントと骨が強固に結合したことを確認後、土台を立てて最終的な修復物を装着する準備をします。

STEP4.土台の上に最終的な歯を装着します。

STEP5.メインテナンスと定期検診

インプラントを入れた部位は、ご自身の歯以上にメインテナンスが重要です。周囲の歯肉の衛生管理、インプラントや装着した人工歯の状態、噛み合わせの確認など、いつまでも快適にお使いいただくために、定期的にチェックをする必要があります。

入れ歯が安定しない方へ インプラント+義歯のご案内

義歯(入れ歯)は通常、残っている歯とその周囲の歯茎によって支えられ、ものを噛む構造となっています。しかし、歯がないため義歯を使用している方の中には、「噛みにくい」「合わない」などの違和感をお持ちの方は多いのではないでしょうか。顎の骨が少ない、残っている歯の位置のバランスが悪く、噛むたびに義歯が揺らぐなど、義歯のみでは十分に安定させることが困難な場合があります。そのような義歯の使いにくさを解決する治療法にインプラント義歯があります。

インプラント義歯は入れ歯を少ない本数のインプラントで支え、半固定することにより(取り外しは可能)、いままでの義歯の短所をカバーした構造ということができます。

特長

  • 通常の義歯(入れ歯)と比べ、安定感に優れている
  • しっかり噛める
  • 取り外しが可能
  • がたつきが減り、痛みを抑えることができる
  • 義歯が浮き上がったり外れたりすることが少なくなる
  • 埋入するインプラントの本数が少なく、費用、身体の負担が少ない

インプラント義歯は、外科手術によって顎の骨に埋め入れた2~4本のインプラントに義歯を固定する治療法のことで、アタッチメントの働きをする部品を使ってインプラントと義歯を連結することから、アタッチメント義歯とも呼ばれています。

インプラント義歯の主役はあくまで義歯ですので、インプラントの本数は少なくすることができます。その結果、費用的にも、体の負担についても、従来のインプラントに比べて少なくすることができます。義歯が顎の骨にしっかり固定されるため、食事や会話の途中でずれたりするような心配がありません。

インプラントのメインテナンスと定期検診

治療後にインプラントに不具合や使用の違和感がなくても、歯科医院で定期検診を受けるようにしましょう。そうすることで、インプラントが長期的に安定した状態で使い続けることができます。検診の頻度は、口の中の清掃状態・全身の健康状態・歯周病のリスクなどを考慮して決定します。

定期的なチェック、メインテナンスを怠ると、歯ぐきなどに炎症が起き、インプラント周囲炎になる恐れがあります。インプラント周囲炎が進行すると、インプラントが抜け落ちる場合もありますので、定期的に歯科医院でメインテナンスを行いましょう。

  • STEP1.口腔内チェック

    インプラントを長く機能させるためには、インプラントだけでなく、口の中全体の健康維持が必要です。歯・歯茎・粘膜の状態を確認し、汚れや炎症がないか、むし歯や歯周病がないかチェックします。また、インプラントに破損箇所がないか、人工歯(被せ物)を外して状態を確認する場合もあります。

  • STEP2.レントゲン検査

    インプラントを適切に使い続けるためには、インプラントを支える顎の骨や、残っている歯の根元の状態も継続的に検査していく必要があります。こうした部分はレントゲンによって検査していくことになります。

  • STEP3.噛み合わせのチェック

    歯全体の噛み合わせのバランスを確認し、不具合があれば、人工の歯を削って調整します。
噛み合わせは徐々に変化しますので、定期的にチェックし、必要に応じて調整を行います。

  • STEP4.クリーニング

    専用の器具や薬剤を使用して歯に付いた汚れを落とし、インプラントおよび残存歯をクリーニングします。クリーニングによりインプラント周囲炎や歯周病を防ぎます。
自分自身で行う日々のブラッシングでは除去できない汚れを定期的に取り除くことにより、口内の環境を健康的な状態に保ちます。

  • STEP5.ブラッシング指導

    インプラントを長く使い続けるために、人によって磨き残しやすい部位をチェックし、適切な磨き方および清掃器具についてアドバイスをします。それを日常のブラッシングに活かしていくことが大切です。

東京都内・千葉県内に7ヵ所の歯科医院、海外はインドネシア、
シンガポールの5ヵ所の総合病院と提携するグループです。

〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-2-3 第三須三ビル3階

TEL 03-3877-8008(代表)